「ウェブアクセシビリティ」という言葉を聞いたことはあるものの、どのようなものかわからないという方も多いのではないでしょうか。
本記事は、ウェブアクセシビリティについての概要やメリットを解説します。
ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、年齢や言語、障がいの有無に関係なく、すべての人がウェブサイトを利用できることです。
政府広報オンラインによると「ウェブアクセシビリティは、ウェブにおけるアクセシビリティのことです。利用者の障害などの有無やその度合い、年齢や利用環境にかかわらず、あらゆる人々がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できること、またその到達度を意味します。」と示されています。
わかりやすい例を挙げると以下の通りです。
- 耳が聞こえにくい人のために動画に字幕をつける
- 音声読み上げ機能を利用する人を考慮して文章を書く
- 色覚障がいのある方にも見やすいコントラストを使う
これは、障がいのある方に向けた施策のように思えますが、障がいのない人にも情報が伝わりやすくなるメリットがあります。簡潔でわかりやすいコンテンツやナビゲーションの親切さ、見やすいレイアウトなどは、全てのユーザーにとって有益だからです。
ウェブアクセシビリティは義務化されているか
障害者差別解消法の改正により、2024年4月1日から合理的配慮の提供が民間の事業者にも義務化されました。
障害のある人への合理的配慮とは、「社会生活の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を必要としている場合には、負担が重すぎない範囲で対応すること(政府広報オンラインより引用)」です。
罰則はありませんが、あらゆる人がウェブサイトを利用できるよう対応する必要があります。
ウェブアクセシビリティに対応するメリット
ウェブアクセシビリティに対応するには労力がかかりますが、障がいのあるユーザーだけでなく、障がいのない人にも情報が伝わりやすくなるメリットがあります。
以下は、ウェブアクセシビリティに対応したWeb制作を行う主なメリットです。
だれでもアクセスしやすく、ユーザーが増加する
ウェブアクセシビリティに対応すると、障がいのあるユーザーだけでなく、年齢や言語に関わらず多様なユーザーがアクセスしやすくなります。これにより、利用者数の増加が期待できます。
使いやすいサイトにより満足度が向上する
ウェブアクセシビリティに対応しているサイトは、すべてのユーザーにとってより使いやすい特徴があります。シンプルでわかりやすいサイトは、ユーザー満足度の向上につながり、顧客ロイヤルティを高める助けになります。
検索エンジンに評価される
ウェブアクセシビリティに対応したサイト制作は、検索エンジンの評価にも影響を与えることがあります。サイトの構造やコンテンツの明確化により、検索エンジンがサイトを理解しやすくなるからです。その結果、SEOが向上し、検索結果の上位に表示されやすくなります。
企業PRにもつながる
SDGsのキーワードは「誰ひとり取り残さない」です。
目標10-2には「2030年までに、年齢、性別、障がい、人種、民族、生まれ、宗教、経済状態などにかかわらず、すべての人が、能力を高め、社会的、経済的、政治的に取り残されないようにすすめる。」(引用:公益財団法人日本ユニセフ協会 SDGsCLUBより引用)とあり、ウェブアクセシビリティに関係しています。
積極的にウェブアクセシビリティに対応することは、SDGsに取り組む姿勢として企業のPRにも活用できる点がメリットです。
まとめ:アクセシビリティでだれもが使いやすいWebサイトにしよう
ウェブアクセシビリティは障がいのある人だけでなく、すべてのユーザーにとって重要です。親切でわかりやすいWebサイトは障がいがない人にも情報が伝わりやすくなります。また、ユーザー数の増加やSEOの向上といった点もメリットです。
株式会社UPDATERsはウェブアクセシビリティに対応したWeb制作の相談も承っています。Web制作にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。