オウンドメディアは広告費を抑えて、認知度の向上や集客ができるコンテンツです。オウンドメディアの制作をしたいと思いつつも、活用法が分からずに企画がなかなか進まない企業も多いのではないでしょうか。
本記事ではオウンドメディアのメリット・デメリットや活用法を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!
・オウンドメディアの企画をしようとしている人
・コンテンツ制作にコストをかけるべきか迷っている人
・もっと自社のオウンドメディアを活用したい人
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは、企業が保有するメディアの総称を指します。
広義では、紙のパンフレットやカタログなども含みますが、一般的にはホームページやブログ、コラム記事などのWeb媒体を指すことが多いです。
オウンドメディアは、コンテンツを通じて自社のブランドや商材を知ってもらうための重要な手段として多くの企業に活用されています。
オウンドメディアとSNSの違い
SNSとは、X(旧:Twitter)やInstagram、Youtubeなどのソーシャルネットワーキングサービスのことです。コンテンツを通じて情報を発信する点では、自社のSNSアカウントも広義のオウンドメディアに含まれます。
狭義のオウンドメディアにあたる企業のWebサイトやブログは一方的に情報を発信しますが、SNSはユーザーが相互にコミュニケーションできる点が大きな違いです。
ユーザー数が多く、情報の拡散に長けているSNSと、企業の魅力やメッセージを伝えられるオウンドメディアを併用すると、より集客力を高めることが可能です。
オウンドメディアとペイドメディアの違い
ペイドメディアとは、企業が費用を支払って掲載する広告のことです。
リスティング広告やFacebook広告などのWeb広告のほか、テレビや新聞で宣伝するマスメディア広告も含みます。
ペイドメディアは広告費の支払いをやめるとメディアへの表示が停止され、集客効果もなくなります。
オウンドメディアは広告費をかけずに情報を発信できる点がペイドメディアとの違いです。一度制作したオウンドメディアは削除しない限り自社コンテンツのひとつとして残るため、それ自体が資産となります。
オウンドメディアのメリット
オウンドメディアの代表的なメリットには以下のような点があります。オウンドメディアの制作を検討している方はご参考にしてください。
- 広告費にかかるランニングコストの削減
- 企業や自社商品の認知度を向上できる
- ブランディングに活用できる
- 収益化の機会を生み出す資産になる
広告費にかかるランニングコストの削減
オウンドメディアはコンテンツの制作にコストはかかるものの、ペイドメディアのように広告費を継続的に支払う必要はありません。特に、適切なSEO対策を行って制作したWebサイトや記事は広告費を支払わずとも検索結果の上位に表示され、効率的な集客が可能。広告費にかかるランニングコストを削減しつつ、自社の宣伝が行えるメリットがあります。
企業や自社商品の認知度を向上できる
オウンドメディアは未開拓顧客への認知度向上にも役立ちます。潜在的なニーズはあるものの、自社製品を知らないユーザーにマーケティングを行う機会につながるからです。
悩みを解決するためにキーワード検索したユーザーに解決策を提示し、自社製品を紹介することで企業名や商品名を知ってもらうきっかけができます。未開拓顧客や潜在顧客への認知度向上により、新たな顧客獲得の機会が生まれ、企業の売上増加が見込める点がメリットです。
企業や商品のブランディングに活用できる
ブランディングとは、企業や商品の特徴を認知してもらい、ブランドイメージを構築することです。ブランディングが成功すれば、自社のブランドを印象づけ、ユーザーが商品を選択する際に優位に立てるメリットがあります。
オウンドメディアは企業のメッセージを伝えるのに適しており、検索やSNSから流入した顧客に自社のブランドイメージを確立するのに活用できます。
収益化の機会を生み出す資産になる
ペイドメディアやSNSの投稿による情報発信は一時的なものですが、オウンドメディアは一度制作すると自社のコンテンツとして残ります。特に、適切なSEO対策が行われている記事コンテンツは集客効果もあり、収益化の機会を生み出す資産として機能します。
長期的に蓄積していくとブランドメッセージや価値観を伝えるツールにもなり、信頼性を高められる点もメリットです。
オウンドメディアのデメリット
オウンドメディアには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。事前に把握しておきましょう。
- 効果を実感するまでに時間がかかる
- オウンドメディアを制作するコストがかかる
効果を実感するまでに時間がかかる
オウンドメディアの効果を実感するには、制作期間を含めて数ヶ月〜数年かかります。コンテンツの制作には企画・調査・構成・執筆・校正などの工程を要し、公開後も検索エンジンに評価されるまである程度の期間がかかるからです。
また、検索結果の上位に表示されるためには記事の数を充実させ、分析と改善を繰り返すことも重要です。そのため、オウンドメディアの運用は長期的な視点で成果を期待しましょう。
オウンドメディアを制作するコストがかかる
オウンドメディアを制作するためのコストがかかる点もデメリットのひとつです。
オウンドメディアの制作にかかるコストとして、コンテンツの制作や管理を行うための人件費やシステムの利用料がかかります。
しかし、適切な投資を行うことで、オウンドメディアの成果を最大化することが可能です。コストをかける際には慎重な計画と予算管理をし、効果的な投資を行いましょう。
オウンドメディアを活用するために
オウンドメディアはコンテンツを制作し、公開することが目的ではありません。オウンドメディアを企業の成長と売り上げにつなげるためには以下の点が重要です。
- 目的の明確化
- ゴールの設定
- 分析と改善
- 運営の継続
目的の明確化
制作コストを無駄にしないために、オウンドメディアを制作する目的を明確化する必要があります。例えば、認知度の向上、ブランディング、新規顧客の獲得、CVRの向上などです。
成果を出すためには必ず方向性を明確にしておきましょう。
ゴールの設定
オウンドメディアの制作において、戦略の評価や成果の可視化のために目標やゴールを設定しましょう。
例えば、特定期間内にWebサイトの訪問者数を10%増加させる、SNSのフォロワー数を年間1,000人増やす、CVRを10%向上させるなど具体的な数値の設定が必要です。
数値目標は成功の基準を明確化するだけでなく、チームや関係者間での共通理解を促進するのにも役立ちます。
分析と改善
制作したオウンドメディアの効果を発揮するには、コンテンツの分析と改善が不可欠です。
オウンドメディアのPV数や直帰率、CVRに注目し、必要に応じて改善していきます。Googleアナリティクスやサーチコンソールなどの分析ツールを活用してアクセス解析を行い、ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを調整しましょう。
継続的な運用
オウンドメディアは成果が出るまで時間がかかります。数ヶ月〜数年かかるケースもあるため、長期的な運用が必要です。また、定期的なコンテンツの提供と情報の更新は企業の信頼性や専門性の構築にもつながり、SEOの向上にも貢献します。
オウンドメディアはペイドメディアと違って即効的な収益はありませんが、長い目で見ると費用対効果の高いコンテンツのため、継続的に運用しましょう。
オウンドメディアの活用に必要なSEO対策とは?
オウンドメディアを制作する際にはSEO対策が欠かせません。適切なSEO対策をすると、検索結果の上位に表示されるため、顧客の流入につながります。
SEO対策については以下の記事もご覧ください。
まとめ:オウンドメディアでブランディングを成功させよう
本記事では、オウンドメディアのメリット・デメリットや活用法について解説しました。
自社のオウンドメディアを充実させてブランディングを成功させたいと思いつつ、何から始めればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
オウンドメディア制作にお悩みの企業担当者は、ぜひ株式会社UPDATERsにご相談ください。株式会社UPDATERsでは、SEO対策を実施したWeb制作の相談を受け付けています。